寒い季節にマスクをして、メガネが曇ってしまうことってありませんか?
今回は、ラーメンを食べても無問題、あなたのメガネをくもり知らずのメガネに進化させる『 繰り返し使えるメガネのくもり止めクロス』を紹介します。
この記事の目次
試供品に感動する日が来るなんて!
実は、不甲斐ないことに昨年末に引いた風邪が治らず、ここ2週間ほどずっとマスクメガネ状態です。ここで困ったのが目の前が曇るということ。
これまでマスクをつける習慣がなかったからかもしれませんが、通勤でちょっと大きく息をするたびに、ふぁ~っと曇る視界にとても辟易していました。鼻の部分をつまんでみたり、マスクの横の部分を少し浮かせて空気を入れてみたり、付け方を工夫してみても一向に効果が無い。
メガネがなくても0.4とかなんで、通勤の時はメガネ外そうかと悩んでいた時にふと思い出したことがありました。つい先日購入した、『メガネのシャンプー』に試供品として『繰り返し使えるメガネのくもり止めクロス』ってやつが付いてたな~と(写真とったけど見当たらず……)。
これを実際に試してみたところ、マジか!?と思うくらい効果的だったので、即コーナンへ行くことになったというわけです。(この流れ、メガネシャンプーと一緒やし(笑) )
『繰り返し使えるメガネクロス』の使い方
メガネを綺麗に拭きます
もしメガネが汚れていると、ちゃんと効果がでなかったり、クロスの寿命が短くなったりするので、まずはメガネを綺麗にしましょう。

『 繰り返し使えるメガネのくもり止めクロス』でさらに拭きます
続いて、くもり止めクロスで拭きます。
↓の画像では、効果を検証するために、片方のレンズだけ拭いています。

曇らないメガネが完成!!
たったこれだけでもうメガネがくもりません。
↓お湯が沸きたての電気ケトルの上で放置しても……

↓曇らない!!

使う上での注意点
効果が持つのは丸一日程度
さすがに、永続的に効果が続くわけではありません。旅行等、複数日の外出の際にはメガネケースに入れておくのをオススメします。朝、出勤前に一度拭けば、夜帰ってくるくらいまでなら効果は持続するので、個人的には十分ですが。
普段使いのクロスとして使わない
これは、汚れを取るためのクロスではありません。(多少は取れますが……)
試供品としてもらったものを、普段使いのメガネ拭きにしていたら、2週間ほどでメガネを拭った時の油分が目立ち始め、くもりはしないけど、ちょっとメガネが汚れた状態をつくるクロスになってしまいました。
水濡れには弱い
一度、出勤途中に軽く小雨に降られて濡れてしまったことがあるのですが、この時は電車に乗った瞬間に雨粒の周辺がうっすら曇る感じになってしまいました。
商品パッケージの説明書きを読んでみると
水分の拭き取りには適しません。水に濡れるとくもり止め成分が溶け出し。使用回数が少なくなります。
とあったので、水で濡れてしまうと、効果が弱まるのだと思います。
TSUNJI的まとめ
バイク用品で痛い目を見た経験あり、この手の商品は、なんとなく効果が有るかも!くらいのものだと勘違いしていました。まさかこんなにくもらなくなるとは思いもよらず(笑)
メガネのメンテナンス剤を探す人に、ちょうど冬場でマスクもつけるだろうから、くもり止めクロス試供品つけとくよ!
テレビで紹介されている商品を衝動買いし、そこについていた試供品を衝動買い。キレーに術中?にハマってしまいましたが、ユーザーのことを考えると、すごく上手い試供品だと、なんか違うところでも関心してしまいました。
メガネ男子の必需品がまた一つ増えましたね!
以上、TSUNJI(@tsunji1983)でした。