レビュー

2016年に買って良かったものTOP10(ベビー用品から生活雑貨まで)

2016年に買ったものの中でとくにおすすめなものをご紹介!

僕は、ネットショッピングが大好きです。(というか、食料品を除けば、店舗で買うことはほとんど無くなってしまいました……)

Amazonの履歴を確認するだけでも1年間で66件。古本や家電も含めれば、ゆうに100件を超える商品を購入しています。

2016年のAmazonの注文履歴画面

そこで今回は、2016年に買ったもののうち、「これは凄い!!」と人に紹介したいと思ったものについてTOP10形式でご紹介させていただきます。

ちなみに2015年の記事は↓

仕事に役立ち買ってよかったと思ったものTOP10【2015年】こんばんわTSUNJI(@tsunji1983)です。 今年も残すところあと2日ですね。2015年を振り返ってみると、転職したり、...

 

第10位:洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン

息子も大きくなり洗濯物が増えてしまったので、一人暮らしのときから利用してきた洗濯機では何回も洗濯する必要がありました。

そこで、容量の大きな洗濯機を購入し、いざ設置してみようとしたところ、マンションに最初から設置されている防水パン(洗濯機の下の台)では、小さくて設置出来ないと発覚!

急いで購入したのがこの『ふんばるマン』です。

名前はちょっとあれですが、きれいに設置できたうえ、洗濯の際の振動をかなり軽減してくれるため、他の部屋にいるときなどに音が気にならなくなりました。

ふんばるマンを設置している様子

 

第9位:女性100人の声から生まれた葉酸サプリ お試し7日分

妻の妊娠が発覚してから、欲しいと頼まれて購入したのが『葉酸サプリ』。

葉酸は、特に妊娠初期に十分に摂取しておくことによって、胎児の二分脊椎症などの神経管閉鎖障害のリスクを軽減することができます。

お試しセットということで安価にもかかわらず、複数個&複数回購入できるので、Amazonプライムの定期購入サービスを利用して、月に1回程度、まとめて自宅に配送してもらいました。

葉酸サプリのおかげかどうかは明言できませんが、第二子は順調に育っています♪

 

第8位:バイオ お風呂のカビきれい

やらないとダメなことは分かっていても、ついついサボりがちになるのが「お風呂掃除」。

湿気が溜まりやすいため、気を抜くとすぐに扉のパッキン(隙間を埋めるゴム)や、浴室の角に黒カビが発生してしまいます。

そしてこの黒カビがなかなかきれいにならない。カビキラー的なものを噴霧しては、スポンジでチマチマとこする作業は、季節を問わず汗だくになる重労働でした。

この掃除の手間を劇的に軽減してくれたのが『バイオ お風呂のカビきれい』。

浴室の天井に貼り付けておくだけで、半年間、カビの発生をかなり抑えてくれます。

我が家で導入したのは2016年の9月で、1月現在、カビは発生していません。

 

第7位:シンスボーテ ボディミルクローション

女性は、出産の際、大きくなる胎児の成長にお腹の皮膚が耐えきれず、表皮の下の真皮が裂けて赤い筋「妊娠線」が入ってしまうことがあります。

妊娠線が入るのをさけるためには、お腹が大きくなるのに合わせて、クリームやオイルを使って肌を保湿し、皮膚が柔らかい状態を保つ必要があります。

実は、2人目を妊娠する場合、1人目に比べて急激にお腹が大きくなることが多いようです。(一度膨らませた風船を、もう一度ふくらませることをイメージしてもらうと分かりやすいかと)

妻も同様に、「あれ、実は二人くらい入ってる?」と思うくらい一気に大きくなりました。

そこで何か良いボディークリームは無いか?と探していた妻が見つけたのが、2016年の夏に我が家で大活躍してくれた『アロベビー UV&アウトドアミスト』と同じ株式会社N&O Lifeの製品『シンスボーテ ボディミルクローション』です。

色白赤ちゃんの日焼け止めにアロベビーUV&アウトドアミストを選んだ理由夏本番を前に赤ちゃんの日焼け対策してますか? どうも、息子がもうすぐ1歳を迎えるTSUNJI(@tsunji1983)です...

容量は200mlですが、妻によると、非常に滑らかに伸びるので、1回あたりワンプッシュ程度で充分なため、意外とお得かも?とのこと。

シンスボーテボディミルクローションをワンプッシュした写真

 

第6位:Kickflip

Kickfripは、MacBook Proの底面に貼り付けることによってキーボードの角度を変えてくれるアクセサリーです。

キックフリップ装着時の様子(後ろから撮影)

僕はタイピングの打感がかなり強いようで、長時間文章を打ち込んでいると、手の甲のあたりが痛くなってしまいます。

会社支給のノートパソコンを利用する時には、下に台をおいたりしていましたが、MacBook Proに変えるとともに、Kickfripを購入しました。

持ち運びが楽で、無くすこともないので、めちゃくちゃ重宝しています。

詳しいレビューは以下の記事をどうぞ。

MacBook のタイピングが楽!『Kickflip』は手首の疲れに悩む人におすすめキーボードの角度で手の疲れ方がぜんぜん違うって知ってました? ブログの執筆やコーディングなど、長い時間タイピングすることっ...

 

第5位:BUNKER RING 3

「ほんのちょっとの工夫で、こんなにも使用感が違うのか!」とびっくりしたのが、このBUNKER RING(バンカーリング)です。

せっかく購入したiPhone7 Plusを満員電車でも安心して利用したい、と購入したのですが、ほんとにもうコレ無しじゃ無理です。

特に長時間の電話の時は、指を引っ掛けた状態じゃないと、手汗で滑って落としてしまうのでは?という恐怖がよりいっそう手汗を発生させる悪循環に陥りかねません(笑)

BUNKER RINGを含め、僕がiPhone7関係で購入したアクセサリーは↓の記事をご確認ください。

iPhone7を大切に利用するため最初に揃えたいおすすめアクセサリー5選せっかく高いお金を出すなら長く大切にiPhoneを使いたい! 正直言って、最近のスマホって高いですよね。純粋に本体代だけで...

 

第4位:サンワダイレクト スクエアリュック

仕事用品としてめちゃくちゃヘビーユーズしているのが『サンワダイレクト スクエアリュック』。

弁当箱まで入る大容量で、かつ、地面に置いたときに自立してくれるので、会社の往復がすごく楽になりました。

しかも撥水加工のため、ちょっとやそっとの雨にも負けません。

唯一の難点は、上面がカバーのようになっているため、中のものを取り出す時にいちいちバックル(カチャっと止めるプラスチックの部分)を外す必要があることでしょうか?

詳しいレビューは↓の記事をどうぞ。

PCリュックは弁当箱も入るサンワダイレクトのバックパックがおすすめ弁当箱が入る大容量のPCリュックが欲しい! 僕は腰痛持ちなので、通勤バックはリュックタイプを選んでいます。ここ1年ほどは、...

 

第3位:MacBook Pro

2016年に購入したもののうち、もっとも高価なのが『MacBook Pro』でしょうか。

今からMacBookを買うならAir?Pro?それとも新商品を待つ?先生、MacBookが欲しいです…T_T Mac環境を整えるならどのくらいの金額がかかるの?って調べる機会が有りまして。わ...

そのぶん、仕事に趣味(ブログ)に、と大活躍してくれています。

特に、100%まで充電しておけば、Wi-Fi等を利用していても6~7時間稼働してくれるバッテリーと、Illustratorをはじめとしたデザイン周りの使いやすさには、「MacBookすげぇ!」となりました(笑)

15年以上、Windowsしか使ってこなかったため、充分に使いこなせているかと聞かれると、まだ自信はありませんが、同じようにWindowsからMacデビューするユーザーさんのための情報をもっともっとまとめていきたいですね。

ちなみに、MacBookを購入したときに揃えておきたいアクセサリーについては、↓の記事をどうぞ。

MacBook のおすすめ周辺機器(アクセサリ)を用途別にまとめてみた周辺機器(アクセサリ)って何買ったら良いの? 僕は中学校の時に始めてWin95のPCを買ってから、かれこれ20年近くWin...

 

 

第2位:iPhone7 Plus

MacBook Proと同様、スマホもAppleデビューしました。購入したのは『iPhone7 Plus ジェットブラック』。

iPhone7Plusジェットブラック開封の儀&購入後2週間の感想・レビューiPhone7 Plusを使ってみてどう? 僕は初めてのスマホから5年間、Androidを利用し続けてきたんですが、MacBook...

長時間バッテリーはもちろんのこと、Apple PayでSuicaを利用することができるようになり、私用で出かけるときに「やべっ!ICOCA持ってくるの忘れた!」といったことが無くなりました。

関西在住の人がiPhone7+JR公式アプリでSuicaを利用するまでの流れJR公式のアプリで入会費・年会費無料でSuicaが作れるらしいけど、なんか制限とかある? 当ブログでは、まだApple Payが始...

画面が大きいことで、電子書籍も読みやすくなり、家ではKindle・外出先ではiPhone7 Plusと使い分けることもできるようになり、本当に買ってよかったとホクホクです。

iPhone7Plusなら電子書籍も読めそう

 

第1位:バンボマルチシート

2016年に買ってよかったものの第1位は、やはりほぼ1年通して活躍し続けてくれた『バンボマルチシート』ですね。

人気ベビーチェア比較!バンボマルチシートがおすすめな5つの理由ぽっちゃり赤ちゃんでも使える!『バンボマルチシート』の優しいフィット感に惚れた♪ ベビーチェアで有名な『バンボ(Bumbo)』に、...

なかなかじっとしてくれない食事の際も、テーブル部分を「カチッ」とはめ込めば脱出は不可能!

というか、本当に『バンボマルチシート』を購入しなければ、我が家の子育ての苦労は倍くらいにはなっていたのでは?と怖くなります(笑)

その他、我が家の子育てを楽にしてくれたグッズは↓の記事をご確認ください。

絶対おすすめ!我が家の子育てが楽になったベビー用品ランキングTOP5このベビー用品、本当に買って良かった! それぞれの家庭で環境は様々ですが、「これ買って正解!」という「当たり製品」はきっと...

 

2016年に買って良かったものまとめ

2016年を振り返ってみると、結構あれこれ買ったな~と感慨深いですね。

もちろん、「さすがにこれは失敗だった……」という製品もちょっとはありますが、基本的に我が家の調査班(妻)は優秀で、口コミを吟味して実店舗で触って、それからやっと安い店舗を探すという鉄板コンボを欠かさないので、僕としてはすごく助かっています。

これからも、便利なものを吟味しながら、「コレは凄い!!」と思ったものはどんどん紹介していきたいと思います。

いつか、製品のPR依頼とか来たら嬉しいなぁ~

以上、TSUNJI(@tsunji1983)でした。